豆知識
ローコスト住宅のデメリットとは?押さえておけば後悔しないポイントもご紹介
2024.10.17 Thu
- Category
- 豆知識
目次
低価格でマイホームを建てることができるローコスト住宅。近年、注目が高まっている反面不安も多く聞かれるようになりました。
「1000万円台で家を建てて大丈夫?」、「でも予算が限られているし」と悩んでいる方も多いのでは?
確かにデメリットもありますが、ローコスト住宅のポイントをきちんと押さえておくことで安心の家づくりが実現します。
この記事ではローコスト住宅のデメリットと、後悔しないポイントを解説していきます。
ローコスト住宅ってどうなの?本当に「やばい」?
「ローコスト住宅=やばい」というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
ローコスト住宅は無駄を省いてコストを抑えている、シンプルな住宅。決して、粗悪な建材を使っているというわけではないんです。
もちろん、高級住宅に比べると建材や建具などは比較的安価なものではあります。また、オプションの少なさを感じることもあるかもしれません。
ただ、上を見ればきりがないもの。
きちんと、建築基準を満たしながら、暮らしやすさを考えたシンプルな設計はメリットもたくさんあります。
ローコスト住宅が低価格の理由
「ローコスト住宅はどうしてそんなに安いの?」、「なにか欠陥があるのでは?」そんな不安を感じる声も聞かれますが、低価格が実現しているのには理由があります。
まずは、ほとんどのローコスト住宅は規格住宅のため、資材を大量に発注することができます。大量に発注することで資材を安く調達することができ、その結果家の価格をさげることに成功しています。
さらに、規格住宅は間取りが決まっていることがほとんどです。
無駄のないシンプルな間取りやデザインを採用することで、建材費はもちろん工事の工数や人件費を減らすことができます。
近年は、シンプルな間取りやデザインが好まれる傾向にあるため、そういったローコスト住宅の間取りやデザインは需要にも合っていると言えそうですね。
耐震性能は大丈夫?安心して住める家に
ローコスト住宅で気になることのひとつが耐震性能ではないでしょうか。
ですが、ローコスト住宅だからといって、耐震性に大きな問題があるわけではありません。
ローコスト住宅も建築基準法に基づいて設計されているため、一定の耐震基準はしっかりクリアされています。
最近の住宅では耐震等級が定められています。ローコスト住宅でも耐震等級2または3を選べば安心です。
ローコスト住宅の気をつけたいポイント
ローコスト住宅を購入する際に気をつけたいポイントがいくつかあります。
いずれも事前に確認をしておけば防げることばかりなので、チェックしてくださいね。
①オプション
まずは、ひとつめ、オプションです。
ローコスト住宅で気をつけたいのがオプションの価格です。標準仕様だと低価格だったはずなのに、いろいろとオプションを追加した結果高額になる、なんてことがあります。
家を購入するときは、一つひとつの単価が大きくて金銭感覚が麻痺してしまいがち。
冷静に必要なオプションかをよく考えて検討しましょう。
中には、標準仕様では低価格でもオプションが高額、というハウスメーカーもあります。事前に確認しておくと安心です。
②メンテンナンス
ふたつめは長く暮らすには不可欠なメンテナンスです。
ローコスト住宅では長期のメンテナンスが十分についていないこともあります。
メンテナンスを怠ると、気づかないうちにダメージが蓄積して気づいたときには高額なメンテナンス費用が必要になる、ということも。
アフターフォローがしっかりしているかは見逃せないポイントです。
③設備
3つめは設備です。
ローコスト住宅ではキッチンなど水まわりの設備が最低限なことも。
事前にメーカーを選ぶことができるのか、標準仕様はどういったものなのかしっかり確認しておきましょう。
ですが、ついついオーバースペックになりがちな設備周辺。ほんとうに必要な内容かしっかり吟味した方がよさそうです。でないと、高いお金を払ってつけたはいいけど必要なかった、なんてことになってしまいます。
④断熱性能
表からは見えにくい、断熱性能。事前に確認をしておかないと、暮らしてから「暑い」「寒い」といった困りごとが発生することも。
その土地の気候や、家の日当たりに合わせた十分な断熱性能を備えているか、事前にきちんと確認しましょう。
実際に住んでみてどう?住み心地は問題なし
ローコスト住宅の住み心地が気になる人も多いのでは?低価格なため、住み心地が悪いのかも、と思うかもしれませんが、実際はそんなことはありません。
ローコスト住宅はシンプルな間取りが中心です。シンプルな間取りは無駄がなく、生活動線がスムーズで暮らしやすさに繋がります。
次は、ローコスト住宅の間取りがシンプルだからこそのメリットを紹介します。
来客用の部屋がなくても大丈夫
親や友人が泊りに来ることを想定した来客用の部屋を設けている家は多いですが、実際には頻繁に来客が訪れる家は稀です。
気づけば物置になっていた、なんてことも。ものが増えるリスクもはらんでいる客間は不要なケースも多いものです。客間があるばっかりに来客の対応に追われるくらいなら最初からなくてもいい、と考えれば部屋数の少なさもメリットと言えます。
廊下ってほんとに必要?
ローコスト住宅のシンプルな間取りには廊下がないことが多いです。
当たり前にあると思っている廊下ですが、実はローコスト住宅のように生活動線が考えられた間取りでは、廊下はなくても問題ありません。
むしろ廊下がないことで、小さいお子さんがいる家庭では死角が減って安心して子育てができるというメリットも。
また、シニア世代にとっても、温度差が大きい廊下はヒートショックのリスクを考えるとデメリットとも言えます。
生活動線がスムーズで暮らしやすい
家がコンパクトだということはそれだけ家の中での移動距離が少ないということです。
買い物した荷物を玄関から、パントリー、キッチンへ、など無駄のない動線を実現しやすいのもローコスト住宅の大きなメリットです。
リビングから、キッチン、お風呂など、暮らしの移動が最低限ですむことは暮らしやすさに繋がります。
この記事にまとめ
後悔しないためのポイントをおさらい
ローコスト住宅は低価格なのはもちろん、シンプルな設計というメリットも。
核家族化が進んでいる現代では、コンパクトな住宅はかえって暮らしやすいケースも多いんです。また、シニア世代にとっても低価格で購入できる家は長期的な将来設計の安心材料になります。
耐震性能や、オプション、長期的なメンテナンスなどをしっかり事前に確認して把握するのがポイント。納得したうえで購入すれば後悔や不安も少なくなるはず。
ローコスト住宅は低価格でマイホームを購入したい方にぴったりの選択肢。
賢く選んで、夢のマイホームを実現してくださいね。